もりピィについて
第1章 もりピィとは?
名古屋市守山区社会福祉協議会の守山福祉会館のマスコットキャラクターとして誕生しました。
もりピィの身体
身体は、三つの「お山」。
お山には森が広がっています。
「守山」の「もり」と、「守山」の「山」です。
森は、
春には、新緑の黄緑に、
夏には、深い緑に、
秋には、紅葉の赤に、
冬には、雪の白に姿を変え、もりピィも同じ色になります。
その他にも、
桜の季節には、桜色に染まったりもします。
頭には「守山区の木」のどんぐりの帽子をかぶっています。
(モリスちゃんとお揃いです!)
ピィは、森に住む小鳥たちのさえずりです。
得意なこと
得意技は、「つなぐこと」(出会いづくり)です。
もりピィの身体の三つのお山のつながりが表しているように、もりピィは「つなぐこと」が得意です。
新しい友だち(仲間)づくりや、新しい趣味、生きがいとの出会いづくりを、もりピィがお手伝いします。
第2章 もりピィの秘密
どこから現れた?
平成28年。春のうららかなある日曜日、多田裕美(ゆみちゃん:年齢不詳)が東谷山(とうごくさん)をトコトコ散策していたところ、ドングリの木の陰からじ~~~っと自分を見つめる熱い視線を感じました。でも振り返ると、誰もいません。気のせいかとまたしばらくポテポテ歩いていると、今度は可愛い声で「ドングリコロコロ」と歌う声が聞こえてきます。
今度こそ「誰かいる!」と振り返ると、やはり誰もいません。
ゆみちゃんは、不思議に思いながらも、ベンチに腰掛けて一休み。
ポーチからおやつのクッキーを取り出し、一口パクリ!
サクサク・カリカリ、サクサク・カリカリゆみちゃんが夢中で食べ始めると、またもや自分に向けられた熱い視線・・・
ゆみちゃんが、そ~~~っとそっとベンチの右隣を見ると、なんとそこにはヨダレをたらしたちっちゃな「もりピィ」がゆみちゃんを見上げてチョコンと座っていました。
ゆみちゃんは、内心ドキドキしながらも、ちっちゃなもりピィを驚かせないように「欲しいの?」と優しく聞きました。
コクリとうなずく「もりピィ」。
ゆみちゃんが「お一つどうぞ」とクッキーを差し出すと、もりピィはキラキラ目を輝かせてニコッと笑いました。その笑顔の可愛いこと可愛いこと!!
そして二人は並んで、ポリポリ・サクサク・カリカリ、ポリポリ・サクサク・カリカリ…陽だまりの中で仲良くクッキーを食べましたとサ。
・・・それから二人は大の仲良しになって、もりピィはゆみちゃんの勤める守山福祉会館に住み着くようになりましたとさ。めでたし。めでたし。
もりピィの後ろ姿は??
もりピィは、背中やお尻を見せてくれません。
一説には、『小鳥の尾羽がある』との噂もあります。
誕生日は?
本人は、8月11日の「山の日」に生まれたと言いはっています。
(が、本当は4月18日なんですよ!)
年齢は?
5歳くらいらしい。
身長は?
普段は、ゆみちゃんと出会った時の25cmくらいですが、ある時は名古屋市の最高峰「東谷山」の198mのマネをしていたりします。…自由に伸び縮みできるようです。
体重は?
不明(その日の気分で変わります。)
性別は?
妖精なので性別は不明です。
好物は?
ゆみちゃんの焼いたクッキーと、ゆみちゃんお手製のオニ饅頭が好きらしい。
お友だちは?
モリスちゃんと、ハニットちゃんと、緑区社協「にじーな」と昭和区社協「こころん」と、ゆみちゃんと、なおみちゃんと、あきこちゃんと、かよちゃんと、こうちゃんと、手芸サークル「火曜会」さんと、皮製品作家のコタツムリさんです。(もっとお友だちが欲しいです!守山社協の副所長さん、サブマネさん、児童館長さーん。そして次長さん、センター長さん、しゅチャームポイントは?にんさ~ん、さらに、守山社協の職員のみなさーん、それから大事な人→事務局長さ~~んも、お友だちになってくださーい!)
チャームポイントは?
それはもう、何と言っても「つぶらな瞳」です。
口癖は?
性別不詳なのに。自分のことを「ボク」と言います。
本名は?
トリヤマもりピィです。
夢は???
守山区社会福祉協議会の・・・区社協の・・・・マス〇ットになることです。(ナイショ。)
作画:ゆみちゃん
ネーミング:守山福祉会館職員
(平成28年9月1日)