講座案内
守山福祉会館では、教養を深め、趣味を広げていくつになっても輝いていただくために、様々な講座を実施しています。
令和5年度「趣味の講座」受講生募集!
・1月16日(月)から2月18日(土)の期間で受講生を募集します。
・申し込みは電話または窓口にて、おひとりさま2講座までとします。
・開催期間は令和5年4月からの一年講座・半年講座・三カ月講座の3種類です。
・定員超過の申し込みがあった場合、4年度「趣味の講座」未受講者を優先して、抽選により受講決定します。
・受講決定者には3月1日(水)から3月7日(火)の間に「受講案内」を郵送します。
・定員に満たない講座は3月1日(火)から先着順に申込みを受け付けます。
☆ 一年講座(4月~翌3月)
講座名 |
開催日時 |
定員 |
主な内容等 |
やさしい書道 |
第1・3木曜日 10:30~11:30 |
22名 |
初歩的な書(楷書・行書・かな)の技法を学びます。教本:1,848円(漢字・かな)、半紙(漢字用・かな用)は実費が必要です。 |
はじめてのボールペン画 |
第1水曜日 10:00~12:00 |
22名 |
手軽に楽しめるボールペン画の基礎技術を学び、濃淡や質感を表現して写真のような絵を描きます。教材費:500円/年 |
俳句入門A・B |
第3火曜日
A13:00~14:00
B14:30~15:30 |
20名 |
初歩から楽しめる俳句の講座です。A・B〈各10名〉は同じ内容です。
(A・Bの選択はできません。) |
健康マージャン |
第2火曜日 9:30~11:30 |
20名 |
マージャン未経験者向けの講座です。遊び方を知り、指先と脳を使ってゲームを楽しみます。 |
健康体操 |
第2火曜日 13:30~14:30 |
24名 |
理学療法士による転倒予防を目的とした体操です。バランス能力の向上をはかり、効果を測定します。(運動レベル:弱~中) |
リズム体操 |
第3火曜日 13:30~15:00 |
24名 |
簡単にできるストレッチと筋力トレーニングを行い、楽しく体を動かします。(運動レベル:弱~中) |
ベジタスヨガ |
第4火曜日 13:30~15:00 |
24名 |
季節に合ったヨガで、体をほぐし心を整えます。 |
楽しいフラダンス |
第1土曜日 13:30~15:00 |
24名 |
フラダンスのステップやハンド・モーションを基礎から学び、音楽に合わせて楽しく踊ります。教材費:500円程度/年 |
☆ 半年講座(4月~9月)
講座名 |
開催日時 |
定員 |
主な内容等 |
Let's enjoy English |
第1・3月曜日 13:30~15:30 |
22名 |
身近な英語でネイティブスピーキングを楽しく学びます。
教材費:500円/半年 |
音楽でリフレッシュ |
第4水曜日 10:30~12:00 |
24名 |
季節の歌・懐かしい歌で回想を交えて音楽を楽しみ、リズムに合わせて軽く体を動かします。 |
ゆっくり筋トレ |
第1木曜日 13:30~15:00 |
24名 |
高齢期の筋力アップと体幹強化をめざす運動です。(運動レベル:弱~中) |
しっかり筋トレ |
第3木曜日 13:30~15:00 |
24名 |
高齢期の筋力アップと体幹強化をめざす運動です。(運動レベル:中) |
☆ 三カ月講座(4月~6月)
講座名 |
開催日時 |
定員 |
主な内容等 |
はじめてのフランス語 |
第3金曜日 10:30~11:30 |
22名 |
旅行や日常生活で役立つ、フランス語のフレーズを楽しく学びます。
|
「わくわく教室(認知症予防教室)」受講生募集!
認知症予防に効果的といわれているコグニサイズ(脳賦活運動)や回想法、その他リクリエーションなど、さまざまなプログラムを実施します。いつまでも元気な脳を維持するために、参加してみませんか。
・開催期間は令和5年4月から令和5年9月までの半年間で、受講料は無料(材料費等実費負担あり)です。
・2月13日(月)から2月28日(火)の期間で受講生を募集します。
・いずれも定員は1クラス12名(市内在住の65歳以上の方)です。
・申し込みは電話または窓口にて、おひとりさま1クラスのみ(他館との重複申し込みは不可)とします。
・申込みされた曜日に毎週参加していただきます。
・詳しくは窓口までお問合せください。
☆「わくわく教室(認知症予防教室)」
クラス名 |
開催日時 |
定員 |
火曜日クラス |
10時00分~12時00分 |
12名 |
水曜日クラス |
10時00分~12時00分 |
12名 |
木曜日クラス |
10時00分~12時00分 |
12名 |