会館案内
守山福祉会館では、名古屋市内にお住まいの60歳以上の方が利用できる、様々な講座や同好会、事業を開催しています。健康づくりや、教養を深める、趣味を楽しむなど、様々な目的でご参加いただけます。
利用方法
福祉会館を利用するためには「利用証」の作成(申込書の記載)が必要です。
利用証は、①名古屋市内在住の60歳以上の方、本人が
②お住いの(住民票のある)区の福祉会館窓口でつくれます。
③利用証の作成時には、身分証明の提示が必要です。
④また、申込書には、緊急連絡先(氏名、続柄、電話番号)の記載も必要です。
*身分証明とは、敬老手帳の住所欄や健康保険証、運転免許証などの公的機関が発行した「氏名・住所・年齢」などが確認できるものです。
*緊急連絡先とは、福祉会館ご利用時に万一ご気分が悪くなって、通院・入院が必要と判断される場合にご連絡する先です。
*利用証の作成日当日から、名古屋市内の福祉会館全館がご利用できます。
*原則、利用証のない方の入館はできません(地域交流事業を除く)。
*ご不明な点は、福祉会館にお問い合わせください。
会館の設備
守山福祉会館では次の施設がご利用いただけます。
(※印(朱書)は新型コロナウイルス感染予防のため、現在ご利用いただけません。
大広間
講座・同好会などで利用されています。
※毎週土曜日の午前中はカラオケの日として、ご自由にお楽しみいただけます。(→カラオケは中止)
和室・茶室
少人数の講座・同好会で利用されています。
陶芸室
同好会などで利用されています。
囲碁・将棋室
予約制とし、一定の利用制限のうえでご利用いただけます。
卓球室
※卓球台は1台です。どなたでもご自由にご利用いただけますが、混雑時は交代してご利用ください。(→卓球は中止)
談話室
密を避け、短時間でご利用ください。飲食は禁止です。テレビ・新聞は利用できません。
浴室
※次の時間でお風呂をご利用いただけます。(→お風呂の利用は中止)
・女 午後1時~午後2時
・男 午後2時10分~午後3時10分
・毎月5日と15日及び休館日はお休みです。
・石けん、タオルは各自で用意してください。
・湯量が限られているため、洗髪はご遠慮ください。
ロビー
※マッサージ器が無料で使用していただけます。(→マッサージ機の利用は中止)
開館時間・休館日のご案内
- 開館時間日
- 月曜日~土曜日 午前8時45分から午後5時まで
- 休館日
- 日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)